EFイングリッシュで無料体験中です!
本記事では、EFイングリッシュ最大の特徴であるグループレッスンをやってみた感想を中心にご紹介していきます!
登録方法や教材については前後の記事を御覧ください。
✔ライブレッスンやってみました!

👉英語レベル4(初級)私の感想
・中級者向け
・自宅で世界の人とレッスンできるメリット
・うまく利用して英語力UPしたい
正直な感想はこんな感じです。
今日はEFイングリッシュのグループレッスンをこの感想を元に紹介していきます!!
まずは無料で!
\グループレッスンに興味がある方/
合わなければ即解約!
■EFイングリッシュで単語力の低さを実感

英語の勉強に欠かせないのが「英単語」ですよね。
私はその単語力がめっちゃ低いことがわかりました。
授業で使う単語がまずわからない…
先生の質問の意味がわからない
↓
なので答えることができない
↓
話したいことを英語にできない
この負のループに陥り、涙目でした…。笑
この世界に存在する全ての英単語を覚えるのは不可能だとしても、もう少し知っていたらもう少し理解できていたのになぁと悔しかったです。
そして、英語を完璧に聞き取れなくても知っている単語が多ければ相手が伝えようとしていることのヒントが増えます。
英単語は勉強して損はない。
■EFイングリッシュのグループレッスンは中級者向け
▼グループレッスンの画面

テキストに沿って進める
(繰り返し読むことがメイン)
に対してEFイングリッシュは、
題材について自分で文章を組み立てる
(先生や他の生徒と会話することがメイン)
ですので、上記で説明したように先生の質問の意図がわからない時点でついていけず…でした。
私はレベル4-初級ですが、もしかしたらレベルを下げるともっとついていけたのかもしれません。
ある程度聞けて話せるようになった人がより自信をつけたり、様々なパターンで会話したいときには抜群のレッスンだと思います。
■EFイングリッシュのグループレッスン=プチ留学
▼2回めのグループレッスンの参加者

香港やヨーロッパ、サウジアラビアと様々な国籍の方と一緒にレッスンしました。
もちろん、年齢や職業も様々です。
日本とは違う文化に触れることができるのはモチロン、みんながそれぞれ母国語じゃない言語を大変な思いをしてマスターしている事を実感できます。
👉海外留学はグループレッスンで代用できる!?
海外留学や海外移住、はたまた海外旅行はお金も時間もかかります。
ましてや新型コロナウィルスの影響でいつ普段の生活に戻れるかは誰にもわかりません。
そこでこのEFイングリッシュのグループレッスンは海外の人と会話できる良いツールだと思います!!
▼生徒どうしで例文を使って会話します

Blanka P.さんが青マルで返事を。
このように、実際に生徒同士で会話の練習をします。
フキダシ内の例文を使ってやり取りをしますが、可能なら会話を広げていくとベストです。
今の私の実力ではどうにもこうにも広げられませんでした…。
国籍も文化も違う人に聞きたいことを聞き、聞かれたことに答えるというのはものすご〜く勉強になります。
日本ではとくに海外の人と英語で会話する機会はほとんどありませんよね??
それをEFイングリッシュでは自宅で行えるのです。
■EFイングリッシュのグループ絵レッスン、うまく利用して英語力UPしたい
最初EFイングリッシュのグループレッスンは中級者向けだと書きました。
でも、こんな私でも1回目より2回目はまだついていくことができました。
そこで、初めての方にグループレッスンを受ける際のコツをご紹介します!!
①オンライン教材でたっぷり予習
EFイングリッシュ:登録編でも書きましたが、教材がかなりイイです!!
教材は自分に合ったレベルのものを使用できます。
▼ビデオやマイクでリーディングしたりとハイテクです!

…ビデオを見ながら単語や表現の仕方を知る
■文法
…その教材で登場する文法を学ぶ
■表現
…ヒアリングとリーディングを強化
■ファイナルテスト
…音声を聞いて自分が喋って答える
便利で内容も濃い教材は時間を忘れてサクサク進めることができます。
そして教材は無料体験中でも使いたい放題ですので、どんどん活用しましょう!!
②グループレッスンを観覧するだけの参加もOK
▼耳だけモード搭載

画面左側の「耳」のボタンを押すと先生から当てられることなく授業観覧のみできます。
画面上部の参加者のうち、青マルの方は参加、グレーマルのわたしは観覧のみという具合です。
①授業の雰囲気がわかる
②授業の進め方がわかる
③どの授業でも使われるようなフレーズを予習
グループレッスン、不安ですよね??
何度かオンライン英会話を経た私も不安でした。
どんなふうに授業が進んでいくんだろうと。
そういう方はまず、この耳だけモードで何度かレッスンを受けることをおすすめします。
ですので、下準備がしっかりでき自信をもってグループレッスンに挑めます。
✔EFイングリッシュのレッスンシステムはどうでしたか??
▼レッスン環境

他社はオンラインレッスンでSkypeを使ったりしていました。
EFイングリッシュでは公式WEBサイトの中でレッスンを行います。
通信的には若干繋がらないときもありましたが、レッスン中はほぼ遅延もなく順調でした。
教材も講師の先生が全部用意してくれているので、生徒は楽ですね!
▼オーディオ

私はいつも通りiPhoneのイヤホンを使いましたが、十分だと思います。
環境次第で雑音もかなり聞こえますので、静かな場所で挑みましょう!
▼教材
上記で説明したように、教材はバツグンにイイです。
文法を勉強できるツールもありますし、いつでも英語力を診断できるテストもあります。
これらを個別に揃えるのは大変…。
EFイングリッシュの教材がいかに便利で実用的かわかります。
👉まだまだ続くノリコの挑戦
なんとなくでは終わらせない!
EFイングリッシュにはそんな思いがあるように感じます。
まだ個人レッスンも残っていますし、教材も存分に活用しようと思います!!
\今が始め時/
無料体験OK!
なぜ私が英語と向き合っているかは過去ブログを御覧くださいね♫

現在カンボジアの首都プノンペンで暮らしていますが、英語が話せない事がとにかく不便!!
英語が話せる夫におんぶで抱っこの現状をどうにかしたいと思い始めました。
英語が話せるようになるまで、やめへんでー!!!
オンライン英会話にご興味のある方はどうぞ♫
\体験済みオンライン英会話の記録はコチラ/
DMM英会話:登録編
DMM英会話:実践編
産経オンライン英会話:登録編
産経オンライン英会話:実践編
EFイングリッシュ:登録編
EFイングリッシュ:実践編
EFイングリッシュ:実践編2
ユニバーサルスピーキング:登録編
ユニバーサルスピーキング:実践編
QQ イングリッシュ:登録編
QQ イングリッシュ:実践編
ネイティブキャンプ:登録編
ネイティブキャンプ:実践編1
ネイティブキャンプ:実践編2
レアジョブ英会話:登録編
レアジョブ英会話:実践編
hanaso英会話:登録編
hanaso英会話:実践編
ベストティーチャー:登録編
ベストティーチャー:実践編
\過去に体験した8社の中からランキング/
オンライン英会話:講師ランキング
オンライン英会話:教材ランキング
オンライン英会話:料金ランキング
英語が話せる夫が紹介するオンライン英会話一覧はコチラ